ウルトラ健康SHOP

ウルトラマンみたいな丈夫な身体になりましょう。ウルトラマングッズ、健康グッズのご紹介です。

「超電磁マシーン ボルテスV」 「ロボ」という言葉をコン・バトラーVで使ってしまったから今度は「マシーン」なんだな、そして「V」を今度は「ブイ」ではなく「ファイブ」と読ませる事で新機軸なんだなという事は当時子どもだった私にも察する事ができた「ボルテスV」です 当時子どもだった私は、 「全く同じように5台のマシンが頭から順に跳び箱のように合体していくロボットアニメ」 を再びやる事に正直 「また?」 と感じていました コン・バトラーVで5台のマシンに付けられた名前は、それぞれ バトルジェット バトルクラ

「超電磁マシーン ボルテスV」

「ロボ」という言葉をコン・バトラーVで使ってしまったから今度は「マシーン」なんだな、そして「V」を今度は「ブイ」ではなく「ファイブ」と読ませる事で新機軸なんだなという事は当時子どもだった私にも察する事ができた「ボルテスV」です

当時子どもだった私は、
「全く同じように5台のマシンが頭から順に跳び箱のように合体していくロボットアニメ」
を再びやる事に正直
「また?」
と感じていました

コン・バトラーVで5台のマシンに付けられた名前は、それぞれ
バトルジェット
バトルクラッシャー
バトルタンク
トルマリン
バトルクラフト

「ジェット」とか「タンク」とか「マリン」といった、いかにもオーソドックスな名前はもう使ってしまいました
だから、ボルテスVの5台のマシンに付けられた名前は、どれも馴染みの無い英語ばかり
ボルトクルーザー
ボルトボンバー
ボルトパンザー
ボルトフリゲート
ボルトランダー

「クルーザー」って当時子どもの私には「船」のイメージでしたが、「クルーザー」の意味は「巡航」であり、船にも飛行機にも車にも使える言葉でした
「パンザー」って私、「動物のパンサー」かと最初思ったんですね
でも、よくよく見ると、「サ」に「濁点」
これ、今は有名なアニメ「ガールズ・パンツァー」に使われている「戦車」という意味の英語だったんですね
でも1977(昭和52)年当時の表記だと「パンザー」だったのでしょう
コン・バトラーのバトルタンクは、空も飛べなければ海にも潜れません
いつもバトルマリンに運んでもらわないとならないのでした
ところが、同じ戦車メカでもボルトパンザーは空を飛べます
やっぱ、空飛べる設定にしないとかったるいなとアニメスタッフ思ったのでしょう
「ランダー」って何?とも思いました
「地面」を意味する「ランド」を伸ばして「ランダー」?
調べたら「着陸船」の意味でした
たしかに、ボルテスVのいちばん下の足部分のメカで、「陸」に「着」いていますから名前でいいのでしょう
ちなみに、4号機が女性、5号機が子どもだったコン・バトラーの時とボルテスとではパイロットが逆になっています
「女の子、そんないちばん下でいいんかい!」
と、ちょっと当時思ってました

「ボルテスV」はアニメスタッフからは「からす天狗」と呼ばれ、そのデザインは不評だったようです
「コン・バトラーV」との差別化のため、父と子の人間ドラマや差別などがテーマとして挙げられました
日本での人気はまあ普通
当時、私はコン・バトラーVの超合金は買ったけれど、ボルテスVは買いませんでした
「似たようなの2つは要らないな」
と思ったのです
アニメもコン・バトラーの時ほど一生懸命観てなくて、だいぶ観ていないエピソードがあります
でも、最終回はきちんと観ていて覚えています

私にとってはそんなボルテスVでしたが、
多くの人がご存知のようにボルテスVはフィリピンで大ヒット
なんと今度実写映画まで作られるという話も聞きます
もし完成したら、私もぜひ観てみたいと思います